検索エンジンとは?検索エンジンの仕組みは?検索順位を上げるには?という疑問を解消します。
検索エンジンの仕組み
おおまかに以下の3つのステップがあります。
- クローリング:プログラムがインターネット上のリンクを辿ってWebサイトを巡回し、Webページ上の情報を複製・保存すること
- インデックス:Webページのデータが検索エンジンデータベースに登録されること
- ランキング:検索エンジンがページを評価し、検索インプットに対してのアウトプット(検索結果)としてランキングすること
上記のステップを経て検索結果が表示されています。
検索エンジンにクローリングされるのを待てばいいのですが、Webサーチコンソールでサイトマップ送信することもできます。
検索エンジンの種類
- Google:シェアNo.1
- YAHOO:検索エンジン内部はGoogle
- Bing:Microsoft製検索エンジン iPhoneのSiriもBing
- NAVER:韓国で使われている検索エンジン
- Baidu百度:中国最大手の検索エンジン
上記以外にも検索エンジンがありますが、Googleが圧倒的シェアを持っているのでGoogleで上位表示されれば他でも上位表示されるようになります。
検索順位で上位表示するには
検索順位はサイト評価で決まりますが、評価の指標は公開されていません。検索順位を決める指標は100以上あると言われていますが、評価方法はブラックボックスです。ただし、検索ワードに対して有益な結果が表示される(欲しい情報が見つけれられるようにする)ことが検索エンジン重要な役割であることは間違いないでしょう。つまり、検索者が欲しい答えを提供しているサイトを評価し、上位にランキングするのが検索エンジンがなすべきことになるので、ユーザーにとって有益なサイトを制作することが上位表示させることに繋がります。